【人と比べない生き方のススメ】
私は幼いころから 比べられてきました。
祖母からは、周りの子どもと比べられ、、 学校では成績の順位で比較され、、 大人になっても仕事の成績、、 どんな会社で働いているか、、 収入はいくらか、、 何を持っているか、、
あの人よりも、誰かよりも… 子どもの頃から 常に比較されることで 自分の価値や存在を 認められてきました。
本日は、 もう別に誰かと自分を 比べなくてよくね? という、私が思う 人と比べない生き方のススメです。
・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・
さて、、改めて考えてみると 「人より上に立ちたい」 「負けたくないい」 これは誰と争っているのか? いったい何と競い合っているのか? 結論からいうと 人生は競争ではありません。
上か下かと勝ち負けを 争うものでは決してないのです。
他人と比べる必要なんて まーーーーーーったくありません。 人はみんな違います。 ひとりひとり異なるからこそ、 それぞれの良さがあるのです。 そこにはただ違いがあるだけ。
違うものを無理に比べようと しなくていいのです。
違いは個性であって、優劣で はかるようなものではないのです。 地位や名誉、何を持っているか、 どれだけお金を持っているか、などなど。
そんなものに関係なく、 みんな対等な存在なのです。
かくいう私も昔は くよくよ悩んでいました。 なぜ、悩むのか? と考えた結果、『 ""比べるから苦しい""のではないか?』だとその時の結論はそう辿りつきました。
幸せそうにみえる人、 成功しているように感じる人を見ると どうしても自分と比べてしまって 自己嫌悪に陥ってしまっていました。
今まで満足できていた生活も、 自分より裕福な生活をみて急に つまらないものに感じてしまう。。 この繰り返しだったのです。つまりは 比べるからこそ、劣等感や、 自分を惨めに感じてしまうのです。
そして、その末路としては 「自分はまだましだな」 「まだ恵まれている方だな」 と、他人を見下し安心する自分も 生まれてきてしまったのです。
追い越されないように、、、 少しでも上に見られるように、、 見栄を張るためだけのために 必要のないものを増やしてしまう。
他人よりも上に立つことでしか 得られない快感は、常に誰かと 争うことになります。 あくまで私が少ない人生で 経験した範囲の話ですが、 人と比べる人生の行末は、、
・人の成功を喜べなかったり
・人の失敗を願うようになってしまいます。
・人と比べた生き方は、他の人が 競い合う「敵」になってしまうのです。
今、色々と経験したからこそ 言えることですが、 幸せは誰かとの比較で はかるものではありません。 上か下かと比較して競い合うものでは 決してないのです。
なぜなら、競争の先に幸せはないからです。
でもある意味仕方ない部分もあります。 子どもの頃からずっと比較され、 比べることを強いられてきてしまったから 「競争の人生」から抜け出すのは 簡単なことではないと思います。
私もまだまだ、無意識に 人と比べてしまうことはしょっちゅうです。
そのたびに、 「慌てなくていい、少しずつでいいんだ」 と、言い聞かせています。
ポイントは外ではなく自分の中に 基準を置くことです。 自分にとって何が大切で、何が必要なのか。 誰かと比べてではなく、しっかりと 自分だけの「自分軸」を持つことです。
そうすると、不思議と 今あるものに感謝できます。 今置かれている状況にも感謝できます。
これをきっかけに、自分にないもの、足りないものではなく、 あるものに目を向けてみてはいかがでしょう?
自分で気づいていない能力・良さは必ずあると思います。
互いに違いを認め合いながら人と比べない 生き方を意識できれば最強ですね!
すぐには難しいかもしれませんが、そんな生き方をしていきたいか?を意識してみるところから大きな一歩かなと感じつつ、改めて決意したきっかけでございました。
0コメント